こんにちわ、あめあられ です!
本記事では、ランニングを始めて10Kmキロ6分だった自分が、10Kmキロ5分になるまでの事について記載させて頂きます。
前置き(私が走り始めた理由)

一言で言うと、テニスで勝つための体力向上が目的です。
「テニスで勝つために何が必要か?」を3日間位かけて一度じっくり考えた事がありまして、
出てきた案の一つに「体力向上」があったため、単純に「走ろう!」と思い至りました。
走る時間帯は最初夜でしたが、早朝で落ち着きました

最初は仕事終わりの夜に走っていました。
しかし、残業等で時間が不規則になりがち、また走れない日も出てきました。
なので、「朝1時間早めに起きて走るか…」となりました。
朝早く起きる事は、慣れるまで心身がキツかったです。
その当時はテニスで勝ちたい気持ちが非常に高かったので、乗り切れました!
なかなか起きれない方、焦らなくても大丈夫です!
朝早く起きる事自体、とても凄い事だと思います。
その内起きれるようになります。
※「朝活」が流行り出して数年経ち、「朝活=スマートでオシャレで活動的な好印象!」的なイメージがありますが、実態は全然そんな事なく、毎日泥臭く起き続けるモチベーションが必要になるかと思います。
走る頻度は週1~2回

私のランニング習慣は2012年12月から始まりましたが、その際のログを見てみると、だいたい週に1~2回、平日に1回、週末に1回のペースです。
また、週に3回走ってる事もあれば、全く走っていない週もありました。
1回のランニングで、約11Kmを1時間前後で走っていました。
期間は4か月弱
開始した2012年12月は、1キロ6分だったのですが、最初にキロ5分になったのは約3か月後、コンスタントにキロ5分になったのは4か月弱以降です。
内容はペース走とジョギングのみ

走ると一言に言っても、色々あるかと思いますが、自分の場合は「ペース走」しかしなかったです。(というよりそれしか知りませんでした(笑
キロ5分を目指すなら、ペース走とジョギングで十分だと自分は考えます。
補足(トレーニング内容を整理)

走るトレーニング内容を整理してみました。
①基礎
・ウォーキング
・ジョギング
②持久系
・ペース走
・LSD
・ビルドアップ走
・クロスカントリー
・タイムトライアル
③スピード系
・ウインドスプリント
・坂道ダッシュ
・インターバル走
④補強トレーニング
・筋トレ、体幹トレ
・ストレッチ、柔軟
・フォーム改善
まとめ

10Kmをキロ5分になりたい場合、
・週1~2回ほど
・1回1時間程度
・ペース走やジョギングを
・3~4か月走れば
…なれます!
本記事は以上です、次はキロ5分から4分30秒切りになるまでにした事について記載したいと思いますのでお楽しみに^^!
ここまで読んで頂き、誠にありがとうございました。
本日は以上となります、またお会いしましょう!